

AssetCafe編集部

最新記事 by AssetCafe編集部 (全て見る)
本サービスはスマートプラスの提供する証券ビジネスプラットフォームサービスBaaS(バース:Brokerage as a Service:以下「BaaS」)を活用して展開される証券サービスとなる。(※1)BaaSは有価証券の売買執行機能と堅牢な証券システムインフラをパッケージ化した、 スマートプラスのプラットフォームサービスである。証券事業に参入しようとする企業はBaaSを活用することで、従来よりも迅速かつ容易に、また低コストで独自の証券サービスが開発・提供可能になる。
※1 本サービスはクレディセゾンが金融商品仲介業者となり、所属証券会社がスマートプラスとなる
■協業の意義
クレディセゾンは、セゾンカード/UCカードの2700万人の会員基盤を有する他、資産運用事業においてセゾン投信を通じて、つみたてNISA指定の2投信を運用する企業である。この度、スマートプラスのBaaSを用いることで、クレディセゾンのクレジットカードを利用するお客様へ向けて、投信積立サービスならびに日本株の積立投資を提供することが可能になり、迅速に独自性の高い証券サービス提供が実現した。
スマートプラスは、会員基盤を有した非金融事業者などに向けてBaaSを提供することを通じ、日常生活に寄り添った証券サービスを開発し、誰もが容易に安心して金融に触れることができる社会の実現を目指している。
クレディセゾンとの協業による本サービスは、スマートプラスの目指す社会を実現する第一歩であり、スマートプラスは今後も事業者へのBaaS提供を加速させ、投資をより身近な存在へと変革する。
■セゾンポケットの特徴
・わかりやすい!投資信託は2ファンドで迷わない
投資信託は、セゾン投信が運用する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」の二種類から選べます。セゾンカード・UCカード決済で、毎月1,000円からつみたてが可能。
・業界初のサービス!カード決済で株式のつみたてができる
上場企業の株式に毎月5,000円から指定した金額でつみたてができる、株式つみたてのカード決済が可能。多様な業種より幅広くラインナップした数百銘柄から選べる。
・やさしい!永久不滅ポイントでの購入ができて安心
永久不滅ポイントを使って、投資信託や株式のつみたてや、都度購入での投資信託購入が可能。 実際にお金を使った投資には戸惑いがある人、永久不滅ポイントを有効活用したい人におすすめである。
・かんたん!カード情報の連携で簡単口座開設
セゾンカード・UCカードのアプリ「セゾンPortal」「UC Portal」、もしくはインターネットサービス「Netアンサー」「アットユーネット!」からID・PWでログインすれば、自動的にカード情報が連携されます。手元にスマート フォンと必要な本人確認書類があれば、 スムーズに口座開設ができて、利用のカードで投資信託・株式つみたての決済が可能。
■ サービス概要
名称 | セゾンポケット |
対象会員 | 下記の条件を全て満たしている人 ・ご本人名義のクレディセゾン発行のセゾンカード/UCカードを保有されている人 ・Netアンサーおよびアットユーネット!に登録している人 ・個人会員かつ本会員の人 ・引落口座の口座名義がご本人名義であること・申し込み時点で、20歳以上80歳未満の人 |
利用方法 | (1)「セゾンPortal/UC Portal」のサービス選択画面、もしくはサービスサイトより「Netアンサー/アットユーネット!」ログインで 認証 (2)投資情報・お客様情報入力 (3)本人確認書類、マイナンバー書類をアップロード提出 (4)口座開設審査完了後、口座開設完了をご登録メールにお知らせ※口座開設の開設審査完了後、最短1営業日で口座開設となる。 |
購入できる金融商品 | 投資信託:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、セゾン資産形成の達人ファンド 株式つみたて: 数百銘柄のラインナップを用意 |
購入方法 | 1)クレディセゾン発行のセゾンカード・UCカード 2)セゾンポケット口座※に入金 ※「セゾンポケット」利用のために、開設した口座を指している。 3)永久不滅ポイント(100ポイントから利用可) |
ポイントプログラム | カード決済で6回つみたてをした合計金額に対して、5,000円ごとに1ポイントをプレゼントするオリジナルポイントプログラムにて永久不滅ポイントを付与いたします。 ※「カードでのショッピング利用1,000円につき1ポイント」の永久不ポイント付与は対象外※ポイント付与はカード決済された金額が対象 |
■Finatextホールディングスについて
Finatextホールディングスは「金融を”サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、2013年12月に設立されました。生活者・社会にとっての金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、デジタル技術とデータを最大限活用した「生活に寄り添う身近な金融サービス」を、世界5か国で展開している。多様なライフスタイルに合わせた個人向け金融サービスを開発・提供する「Finatext」と、ビッグデータ解析サービスを提供する「ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「スマートプラス」の3つの事業会社を中心に、日本国内をはじめ国外(イギリス、台湾、ベトナム等)でも事業を展開している。